SSブログ
本のイケメン もしくはイケメンの本 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

元祖・黒い青春 [本のイケメン もしくはイケメンの本]

 

去年の夏、本屋で、この本のポスターを初めて見たとき、「これはズルイっ!」と思いました。
太宰治『人間失格』(集英社文庫)の新しいカバーを、『DEATH NOTE』の作画家・小畑健が書き下ろしたものです。
確かに、現在の日本で“ダークサイドに堕ちた美青年”を描かせたら、彼の右に出るものはおりますまい。
・・・そりゃあ、売れるでしょ!!

まぁそんなわけで、夏に出た文庫を2月に買ってるのも「今さら」なら、
この年齢(20代の終盤)になって初めて『人間失格』を読んだというのも、けっこう「今さら」な話なのですが、
とにかく、読みました。
読んでみて、読む前に想像していた話とちょっと違うな、と思いました。

おおまかに言っちゃえば、
主人公の葉蔵というイケメンは、裕福な家に生まれて、ハタ目には恵まれた環境に育った秀才なんだけど、
実は対人関係にやたらめったら臆病で、要領を得なくて、世間とゆーモノに全然なじめなくて、
「人好きのするムードメーカー」のキャラを、完璧に演じることでギリギリ生きているんだけど、
酒とクスリと女とで、結局は・・・ という、超暗黒な青春時代の物語です。

しかしこの主人公は、小畑健が描くような、つまりは夜神月のような、切れ味鋭い氷の美青年とは、少し違う気がしました。
葉蔵は、「道化」を演じることにかけては、確かにほぼ完璧だし、
生活に困っても、面倒を見たがる女性がひきもきらない美男子なのですが、
実のところ、いつも内心でビクビクおどおどしているし、かなりいきあたりばったりな人生です。
表紙は、本の中の葉蔵像と違って、何か自信を持っているように見えますよね。

ところで、リネンの想像と違ったのは、主人公像だけではありませんでした。
なんと言うか、本全体の雰囲気が、思っていたほど暗くないのです。
「人間失格」というミもフタもないタイトルと、直後に作者が命を絶ったというエピソードとで、
なんかもう・・・死、絶望、堕落、虚無といったイメージが湧きがちですが、
実際に読み終えてみると、意外に、挑発的な作品だなァと感じるのです。

アル中でヤク中で自殺未遂、たしかに葉蔵は“人間失格”かも知れないよ。
そんなら、葉蔵のこと「人間失格だよ!」って断罪するあんたらは、どんだけ人間合格なんだい?
おれの言ってること、わかる?
この問いの意味、この問いの価値、あんたらに、そもそも理解できるかい?

・・・そういう命題を、ふっかけられているような気分になるのです。
すると、人を見下したように、自信ありげに、挑戦的な三白眼でこちらを見ている表紙の男は、
主人公の葉蔵じゃないのかも知れません。
学生服を着て籐椅子に座って、葉蔵のコスプレで読者を挑発する、太宰治なのかも知れません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

家守綺譚 [本のイケメン もしくはイケメンの本]

突然ですが、リネンは、梨木香歩という作家さんが好きです。
しかし、その小説のキャラクターを、ここで取り上げたことは今までございません。
『りかさん』『裏庭』『エンジェル エンジェル エンジェル』『西の魔女が死んだ』・・・
彼女の代表作には、思春期に至るや至らずやの、少女を主人公にした物語が多いからです。

がっ、ついに、梨木香歩の描くイケメンに、めぐり合いました。
『家守綺譚』の主人公、綿貫征四郎です。

綿貫の魅力は、簡単に言うと「知的であること」と「お人好しなこと」です。
『家守綺譚』の舞台は、はっきりとは書いていませんが、明治の後半か大正の時代です。
大卒の学士で、駆け出しの作家である綿貫は、ちゃんとした勤め人とは言えない身分。
そのくせ、貧乏も世間も何するものぞという、その時代の若者らしい妙な気概を持っています。
夏目漱石の描いた「坊ちゃん」に、通じるものがあるといえば、お分かりいただけるでしょうか。

一方で、漱石の坊ちゃんになぞらえるには、少し気性が優しすぎるところもありまして。
基本的に押し切られたら断れないし、動物や植物なんかにすぐ情を移すし、
しゅんとしたり、しんみりしたりというコトが多いし、
同時進行で「こーゆー所が弱すぎるのかなぁオレ」みたいなことを考えていたりなんかして、
なんだかちょっとカワイイんですね。

そんな彼の周りで、様々なプチ怪事件が起こります。
河童、小鬼、人魚といったモノノケの世界が、まだ私たちの世界の比較的近くにあった時代のお話。
小野不由美の『東亰異聞』、貫井徳郎の『鬼流殺生祭』、はたまたちょっと時代が違うけど、京極夏彦の『姑獲鳥の夏』。
あんなような世界観で描く、もっと穏やかな、ほっこりした物語。不思議でしょう?
きっと綿貫と、その友達の高堂を、好きになりますよ!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

現代の男の戦闘服! [本のイケメン もしくはイケメンの本]

本日は、年度の始めということで、リネンが勤める会社の総会がありました。
普段、何の色気もない灰色の作業服で、パソコンに向かっている年若い仕事仲間たち。
彼らも今日はスーツに身を包み、なかなかのイケリーマンぶりでございます。
キリリと引き締まる黒っぽいスーツの、うなじの辺りに覗くシャツは、若々しいストライプやちょっとカワいい格子模様…などなど…
年下だ年下だと思っていたけれど、スーツの彼らは立派な「大人の男」たち!

そう! まさに「スーツ姿は3割増」!!

さぁ、そんな余禄を得てテンション冷めやらぬリネンが、勢いでゲットしたステキ本がこちらっ!

 

働く男の逞しさと、モダン男子のオシャレさが、見事に結晶した至高の存在。
それがスーツ男子だっ!
そしてスーツ男子のいいところは、誰の身近にも存在しうるということだっ!
淑女の皆様、くもりなきまなこをしかと開いて、世のスーツ男子にスポットをあてていきましょう!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

国を救う女、女を救う男 [本のイケメン もしくはイケメンの本]

佐藤賢一の小説が好きです。
フランスの歴史に題材を得た佐藤賢一の作品は、ジャンヌ・ダルクや、ルイ12世と王妃ジャンヌといった実在の人物が登場する一方で、ダルタニャンやシラノ・ド・ベルジュラック等のフィクションキャラも多数登場します。そこに、佐藤賢一オリジナルのキャラクターも加わって、史実と創作の入り混じる、セミファンタジーなフランスを作り上げています。
「史実として明らかなコト以外は好きに創作していい」という歴史小説の特徴が、最大限に活かされているのです。
そして何より、主役格の男キャラクターが、これでもかというくらいに男くさいのには感動します。
だいたいアメリカの映画なんかで“おフランス野郎”と言えば、ひ弱で厭味でキザったらしいと相場が決まっていますが、そのイメージがイッキに払拭されます。
中でも読み応えがあるのは『傭兵ピエール』(集英社)。ジャンヌ・ダルクと同じ戦争を闘った、アウトローな漢(おとこ)の話です。
 上・下巻。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

筋肉は、男のロマンなの? [本のイケメン もしくはイケメンの本]

「婦人公論」(中央公論新社)5/22号に、山本耕史氏のインタビューが掲載されています。からだ磨きは内から外から...ということで、自身の筋トレについて語ったものです。
ひとたび何かにハマると、極めるまでノンストップな耕史氏。一時は体脂肪率が5%をきり、ドラゴンボール並みの体格にまでなったとか。
着やせするタイプだということは知っていたし、ドラゴンボールが好きなのも知っていましたが、そんなことになっていたとはっ!!

本人が認めるかどうか分かりませんが、客観的な事実として、耕史氏は童顔です。
舞台俳優ですから、世間の想像以上に筋肉質であるというのは当然なのですが、胸板だの二の腕だの腹筋だのに、格闘家ばりの筋肉がついていたら...それはやっぱり、アンバランスというものでしょう...。
筋肉フェチの女性も確かに多いですが、やはり「あら、脱ぐと案外たくましいのね」くらいのレベルにとどめた方が、おしなべて女性には一番モテるんじゃーなかろうか。
ドラゴンボールも、18巻あたりの、(漫画としては)ホドホドに筋肉がついてるくらいの悟空が、リネンとしては好みですし。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の5件 | 次の5件 本のイケメン もしくはイケメンの本 ブログトップ